SNS 萩恋う日日 2009年10月27日
fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

世田谷松陰神社 幕末維新祭り 第1日目

2009.10.27 (Tue)

松陰先生没後150年の今年、
萩の松陰神社でも世田谷の松陰神社でも、
記念行事が行われています。

萩までは行けなかったので、
夏みかんは、世田谷の「幕末維新祭り」に遊びに行ってきましたよ!

一日目の24日は、朝10時に世田谷線松陰神社前駅に到着。

この日から、ホームにポスターの掲示をお願いしていたので、
それを確認。

24eki

確かに!!
貼ってありました!!
駅のご担当の方、ありがとうございます。

このほか、世田谷線の各駅にも貼ってありました。
ボックスにはチラシも入れてありますので、
お近くの方は見てみてくださいね!

さて、商店街を神社に向かって歩いて行くと、
そこここで、元気な街の方々に遭遇。

はっぴ姿に自転車で疾走中の、維新祭り理事の吉田さんや、
“松陰先生眼鏡クロス”販売中の美松堂のお父さん、
刀の鍔を作って売ってるお父さん…。

24katana

それにしてもやっぱり、「時代」を感じるお祭りです。
最近お仕事を通じて幕末にはまっている夏みかんは、
ワクワクしてきます。

境内に入ると、10時過ぎだというのに、
すでに焼きそばやフランクフルトのいい香りが…。

24torii

そんな屋台を横目に、
まずは松陰先生へのお参りから。

24shouin2

参道の横に、ちんまりと座っている松陰先生は、
失礼かもしれないけれど、
そのお人柄を表わすようににっこりとほほ笑んでいて、
とってもかわいいのです

そしてお社の右には、松下村塾があります。
世田谷の松下村塾はこんな感じ。
24sshoukasonjyuku

萩物産展に回ると、
お手伝い中の、萩大志館の方々にお会いしました。
若手の井関さんは、昨年の奇兵隊パレードで晋作をやった方。
そのあと、ちょっと有名になっっちゃったのだとか

物産展では、
試食、そしてそして、お酒の試飲

24yuzu24kintarou

24hagiyaki

え?朝から日本酒?

それはさすがに…
と言いつつも、元来嫌いじゃないので、
いろいろといただいてしまいました


そうこうしている間に、オープニングセレモニーが始まりました。
萩出身の河村元官房長官をはじめ
萩・世田谷の市長さん・区長さん、商工会の方などのごあいさつ。

皆さんが聞き入っている中、
ふと後ろを見ると、あらびっくり!!
奇兵隊の赤鬼(しゃっき)さんではないですか!!
記念撮影をお願いしました。

24shakki

実はこの日は、午後から墨田区役所で開催される「墨田塾」に参加することになっていました。
「長州幕末座談会」で司会をしていただく
藻谷浩介さんが講師を務めるセミナーです。

というわけで、
一坂先生の講演会もとっても聞きたかったけれど、
この日は午前中で失礼しました。

余談ですが、墨田区役所前には、勝海舟の銅像があるのです!!

松陰先生と勝海舟。
立場はちょっとだけ違うけれど、
どちらも外国にあこがれ、新しい日本を目指した人。
最後まで幕末づいた一日でした
24katsu
スポンサーサイト



14:00  |  萩恋う日日  |  Trackback(0)  |  Comment(2)
 | HOME |