首相官邸
2010.02.05 (Fri)
突然ですが、本日首相官邸に行ってきました!
11月に座談会が終わった後、
年末から1月にかけて、
実行委員会スタッフは報告書をまとめたり、
フォトレポートを編集したりしていました。
それもやっと、終わりが見えてきたところです。
そこで本日、座談会の時に特別ゲストとしてお話をしていただいた
観光カリスマの山田桂一郎さんのご紹介で
中山義活 内閣総理大臣補佐官(中小企業対策・地域活性化対策担当)に、
「復刻・萩ガラス長州幕末座談会」のご報告をしてきました!!
もう、行く前からドキドキ。そしてわくわく。
こんな機会はめったにないので、
誰が何を話すか打ち合わせして、
お見せする資料を用意して、
ちょっと緊張して出かけました~。

溜池山王駅で降りて、
てくてく歩いて(普通車で乗り付ける??)
ついたのは西門。
しかし門衛さんに「北門に行って下さい」と言われ
、
そこからぐるっと官邸の外周を歩いて北門へまわりました。
三志士グラスを見本として持って行ったのですが、
中山補佐官も、とっても興味を持って見てくださいました
なんと以前、民主党の議員さんたちで、
幕末のお芝居をやったことがあるそうです。
「次回やる時は、
ぜひ萩ガラスの三志士グラスを小道具として使って下さい」
と、お願いしてきましたよ~
お話のあとは秘書官の方が官邸内を案内して下さいました。

ここが「ぶら下がり会見」の場所。
この絵の前で、鳩山首相は記者を前にし、
毎日時間を決めて質疑応答を行っています。

そしてこちらは、公式の記者会見場。
この日はちょうど会見が終わった直後で、
まだマスコミの方々が、部屋の外に何人かいらっしゃいました。

そしてこちらは、1階のホールにある階段。
組閣後の記念撮影はここに赤い絨毯を敷いて行われます。
とにかく広くてきれな首相官邸。
とっても貴重な経験をさせていただきました。
お忙しいところ、お時間を取ってお話を聞いて下さった中山補佐官、
まるで修学旅行生状態の私たちを
ご丁寧に案内して下さった菊地秘書官、
そして、このような機会をセッティングしてくださった山田さん、
本当にどうもありがとうございました!!
11月に座談会が終わった後、
年末から1月にかけて、
実行委員会スタッフは報告書をまとめたり、
フォトレポートを編集したりしていました。
それもやっと、終わりが見えてきたところです。
そこで本日、座談会の時に特別ゲストとしてお話をしていただいた
観光カリスマの山田桂一郎さんのご紹介で
中山義活 内閣総理大臣補佐官(中小企業対策・地域活性化対策担当)に、
「復刻・萩ガラス長州幕末座談会」のご報告をしてきました!!
もう、行く前からドキドキ。そしてわくわく。
こんな機会はめったにないので、
誰が何を話すか打ち合わせして、
お見せする資料を用意して、
ちょっと緊張して出かけました~。

溜池山王駅で降りて、
てくてく歩いて(普通車で乗り付ける??)
ついたのは西門。
しかし門衛さんに「北門に行って下さい」と言われ

そこからぐるっと官邸の外周を歩いて北門へまわりました。
三志士グラスを見本として持って行ったのですが、
中山補佐官も、とっても興味を持って見てくださいました

なんと以前、民主党の議員さんたちで、
幕末のお芝居をやったことがあるそうです。
「次回やる時は、
ぜひ萩ガラスの三志士グラスを小道具として使って下さい」
と、お願いしてきましたよ~

お話のあとは秘書官の方が官邸内を案内して下さいました。

ここが「ぶら下がり会見」の場所。
この絵の前で、鳩山首相は記者を前にし、
毎日時間を決めて質疑応答を行っています。

そしてこちらは、公式の記者会見場。
この日はちょうど会見が終わった直後で、
まだマスコミの方々が、部屋の外に何人かいらっしゃいました。

そしてこちらは、1階のホールにある階段。
組閣後の記念撮影はここに赤い絨毯を敷いて行われます。
とにかく広くてきれな首相官邸。
とっても貴重な経験をさせていただきました。
お忙しいところ、お時間を取ってお話を聞いて下さった中山補佐官、
まるで修学旅行生状態の私たちを
ご丁寧に案内して下さった菊地秘書官、
そして、このような機会をセッティングしてくださった山田さん、
本当にどうもありがとうございました!!
スポンサーサイト