母の日Gift Set
2010.04.07 (Wed)
今朝は入学式の学校が多かったのか、
電車の中は、新しい制服の中高生と、
きれいな色のスーツを着たママがたくさんいました。
子どもたちの新しい門出をしっかりとその目で見たい。
どこのママたちもきっとそう思いながら、
この日を迎えたのでしょうね。
素敵な一日になるといいなぁと、夏みかんは思いました
さて、ご覧頂いた方もいると思いますが、
こちらのページの左のバナーから飛んでいる
「~萩ガラスのショッピングページ~ HA2セレクション」では、
いつも家族のことを思っているお母さんたちに向けて、
(夏みかん
だってそうですけど
)
母の日のGift Setをご提案しています。
今年は、HA2セレクションの中から、
「椿油瓶と笠山の椿油セット」、
「醤油さしと萩のお醤油セット」、
そしてその他の商品をご希望の方には
「母の日オリジナルラッピング」の、3つのご提案です。
というわけで、先日、
「醤油さし&お醤油セット」用“お醤油”の試食会をしました。
このお醤油さしは、
萩ガラス工房の技術を駆使して作られた
“後もれしない醤油さし”として、
とても人気の商品です。
本体とふたのすり合わせ部分にその技術が生かされていて、
お醤油を注いだ分だけ体積が減って気圧が下がるので、
中に残った醤油は自らの力で瓶の中に戻ろうとするため、
後もれしないのです。
実際にスタッフも使っていて、後もれしないことは実証済み。
ぜひ、たくさんのお母さんに使っていただきたい、
という強い思いがあって、今回のGift Setを考えました。
さて、では、このお醤油さしに入れる
お醤油はどんなものがいいかしら??
ネットでいろいろ調べ、
萩の方々に口コミをいただき、
そして選ばれた3点をお取り寄せして、
先日事務所で試食会を開きました!!

せっかくおいしいお醤油を選ぶのだから、
つける食材もおいしいものを!と、社長が買ってきてくれたのは
表参道・紀ノ国屋のお刺身盛り合わせとおぼろ豆腐。
さっそく夕方から酒盛り…、じゃない、
試食会が始まりました!!
そして決定したのが、じゃーん!
岡田味噌醤油の「醤々」!!

萩のお醤油は、全国的にみて
「超甘口」だそうです。
確かに、試食したどのお醤油も
いつも使っているものよりとろっとしていて甘みがありました。
この「醤々」も、二度仕込みした再仕込醤油(甘露醤油)。
仕込原料は山口県産のものを使い、
特に大豆は阿武・萩産のものを100%使用しているという、
地元素材にこだわったお醤油。
「三年以上に及ぶ発酵、熟成期間を経て培われた、
濃厚かつ自然な味わいは、新鮮な魚介類の味を引き立て、
かけしょうゆ(刺身しょうゆ)として最適です」
とあるとおり、
お刺身がとってもとってもおいしく感じました。
あーーー
が飲みたい…。
じゃなかったら
が食べたい…。
しかしながら、これはお仕事。
お茶を飲みながら、お刺身とお豆腐をいただきました。
ぜひぜひ、皆さんにも、
この醤油さしとお醤油セット、
使っていただきたいです~

こんな感じのオリジナルラッピングになります。

電車の中は、新しい制服の中高生と、
きれいな色のスーツを着たママがたくさんいました。

子どもたちの新しい門出をしっかりとその目で見たい。

どこのママたちもきっとそう思いながら、
この日を迎えたのでしょうね。
素敵な一日になるといいなぁと、夏みかんは思いました

さて、ご覧頂いた方もいると思いますが、
こちらのページの左のバナーから飛んでいる
「~萩ガラスのショッピングページ~ HA2セレクション」では、
いつも家族のことを思っているお母さんたちに向けて、
(夏みかん


母の日のGift Setをご提案しています。
今年は、HA2セレクションの中から、
「椿油瓶と笠山の椿油セット」、
「醤油さしと萩のお醤油セット」、
そしてその他の商品をご希望の方には
「母の日オリジナルラッピング」の、3つのご提案です。
というわけで、先日、
「醤油さし&お醤油セット」用“お醤油”の試食会をしました。
このお醤油さしは、
萩ガラス工房の技術を駆使して作られた
“後もれしない醤油さし”として、
とても人気の商品です。
本体とふたのすり合わせ部分にその技術が生かされていて、
お醤油を注いだ分だけ体積が減って気圧が下がるので、
中に残った醤油は自らの力で瓶の中に戻ろうとするため、
後もれしないのです。
実際にスタッフも使っていて、後もれしないことは実証済み。
ぜひ、たくさんのお母さんに使っていただきたい、
という強い思いがあって、今回のGift Setを考えました。
さて、では、このお醤油さしに入れる
お醤油はどんなものがいいかしら??
ネットでいろいろ調べ、
萩の方々に口コミをいただき、
そして選ばれた3点をお取り寄せして、
先日事務所で試食会を開きました!!

せっかくおいしいお醤油を選ぶのだから、
つける食材もおいしいものを!と、社長が買ってきてくれたのは
表参道・紀ノ国屋のお刺身盛り合わせとおぼろ豆腐。
さっそく夕方から酒盛り…、じゃない、
試食会が始まりました!!
そして決定したのが、じゃーん!
岡田味噌醤油の「醤々」!!

萩のお醤油は、全国的にみて
「超甘口」だそうです。
確かに、試食したどのお醤油も
いつも使っているものよりとろっとしていて甘みがありました。
この「醤々」も、二度仕込みした再仕込醤油(甘露醤油)。
仕込原料は山口県産のものを使い、
特に大豆は阿武・萩産のものを100%使用しているという、
地元素材にこだわったお醤油。
「三年以上に及ぶ発酵、熟成期間を経て培われた、
濃厚かつ自然な味わいは、新鮮な魚介類の味を引き立て、
かけしょうゆ(刺身しょうゆ)として最適です」
とあるとおり、
お刺身がとってもとってもおいしく感じました。
あーーー

じゃなかったら

しかしながら、これはお仕事。
お茶を飲みながら、お刺身とお豆腐をいただきました。
ぜひぜひ、皆さんにも、
この醤油さしとお醤油セット、
使っていただきたいです~


こんな感じのオリジナルラッピングになります。

スポンサーサイト