SHOWIN~若き志士たち~
2010.02.13 (Sat)
あいにくの寒い雨模様だった2月11日、建国記念日。
世田谷区民会館で、
創作ミュージカル
「SHOWIN ~若き志士たち~」を見てきました!
萩市を中心に、
一般公募によって集められたキャストやスタッフによる、
手作りのミュージカルです。

吉田松陰先生の没後150年に当たった昨年、
11月21日に萩市で、
12月23日には山口市で上演され、
松陰先生の生誕180年となる今年、
松陰神社のある世田谷で、公演が行われたのです。
「ミュージカル」って、本当に楽しい!
歌あり、踊りあり、そしてお芝居あり。
子どもからお年寄りまで、
年齢に関係なく楽しめるエンターテイメント。
会場は満席です。

ちょんまげ結って、
袴をはいた志士たちが、
松陰先生の句を歌詞にしたHIP HOP調の曲に合わせて、
軽快なダンスを見せてくれました。
う~ん新しい!
歌って踊る幕末系アイドル・新撰組リアンとか人気だけど、
こちらはもっと年齢層が幅広く、
野山獄囚われのお髭のおじさまたちも、
小さな子どもたちも、カッコ良く踊っていました~。
玄瑞(久坂玄瑞)、栄太郎(吉田稔麿)、利助(伊藤博文)、
杉蔵(入江九一)、弥二郎(品川弥二郎)ら、
お馴染みの門下生も、もちろん登場。

でもでも、萩ガラス関係者としては、
やはり晋作が気になるところ。
そして、ちょうど半ばを過ぎた頃、
散切り頭に長い鉢巻きの晋作が登場!
…なんというか、とってもアニメちっくで萌え系キャラな晋作クン。

松陰先生に熱く思いを語り、
あふれる情熱を歌い踊り…。
あっという間の2時間。
肖像画のイメージとはちょっと違って、若々しく力強い松陰先生と、
その一生、エピソード、メッセージなどを、
たくさんの句とともに、
とっても楽しくわかりやすく見せてくれました。

萩から世田谷に来てくださった
スタッフ、キャストの皆さん、
お疲れ様でした!!
そして、ありがとうございました!!
世田谷区民会館で、
創作ミュージカル
「SHOWIN ~若き志士たち~」を見てきました!
萩市を中心に、
一般公募によって集められたキャストやスタッフによる、
手作りのミュージカルです。

吉田松陰先生の没後150年に当たった昨年、
11月21日に萩市で、
12月23日には山口市で上演され、
松陰先生の生誕180年となる今年、
松陰神社のある世田谷で、公演が行われたのです。
「ミュージカル」って、本当に楽しい!
歌あり、踊りあり、そしてお芝居あり。
子どもからお年寄りまで、
年齢に関係なく楽しめるエンターテイメント。
会場は満席です。

ちょんまげ結って、
袴をはいた志士たちが、
松陰先生の句を歌詞にしたHIP HOP調の曲に合わせて、
軽快なダンスを見せてくれました。
う~ん新しい!
歌って踊る幕末系アイドル・新撰組リアンとか人気だけど、
こちらはもっと年齢層が幅広く、
野山獄囚われのお髭のおじさまたちも、
小さな子どもたちも、カッコ良く踊っていました~。
玄瑞(久坂玄瑞)、栄太郎(吉田稔麿)、利助(伊藤博文)、
杉蔵(入江九一)、弥二郎(品川弥二郎)ら、
お馴染みの門下生も、もちろん登場。

でもでも、萩ガラス関係者としては、
やはり晋作が気になるところ。
そして、ちょうど半ばを過ぎた頃、
散切り頭に長い鉢巻きの晋作が登場!
…なんというか、とってもアニメちっくで萌え系キャラな晋作クン。

松陰先生に熱く思いを語り、
あふれる情熱を歌い踊り…。
あっという間の2時間。
肖像画のイメージとはちょっと違って、若々しく力強い松陰先生と、
その一生、エピソード、メッセージなどを、
たくさんの句とともに、
とっても楽しくわかりやすく見せてくれました。

萩から世田谷に来てくださった
スタッフ、キャストの皆さん、
お疲れ様でした!!
そして、ありがとうございました!!
はち |
2010.02.14(日) 22:56 | URL |
【編集】
コメントありがとうございます!
あらら、やはり市民参加ミュージカルって、
そんな身近な話があるから楽しいですね。
どなたの役だったのでしょう??
皆さん、とっても素敵でしたよ~~!
ぜひぜひ、その方にもその旨お伝え下さいませ!
あらら、やはり市民参加ミュージカルって、
そんな身近な話があるから楽しいですね。
どなたの役だったのでしょう??
皆さん、とっても素敵でしたよ~~!
ぜひぜひ、その方にもその旨お伝え下さいませ!
夏みかん |
2010.02.14(日) 23:33 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
夫の取引先(山口)の方がこのミュージカルにでていたのです。
帰りの飛行機(本日14日)が一緒の予定といっていました。